080-4132-6331
〒824-0022 福岡県行橋市稲童3104-4
[受付]10:00〜20:00 [営業]10:00〜21:00 定休日 不定休
2日間続けて福岡へ
今週末2日間にかけて、福岡に行ってきました!
まず、土曜日は久しぶりのフィジカルの勉強で
機能的なカラダを求めて 3つのアプローチ
に参加させていただきました。
内容は、脊柱・股関節・胸郭の解剖とその動き、
それに対しのアプローチを勉強してきました。
PTを離れてから、フィジカルに携わる勉強が減っていたので
とてもいい機会になり、改めて体に対する重要性を再確認しました。
また、一緒に勉強させていただいた方々もとてもフレンドリーで
アットホームな感じのとてもいい時間を過ごす事が出来ました!
本日、日曜日!
公開が最終日だった、モネ展に行ってきました!
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 – 1926年12月5日)は、印象派を代表するフランスの画家。「光の画家」の別称があり、時間や季節とともに移りゆく光と色彩の変化を生涯にわたり追求した画家であった。モネは印象派グループの画家のなかでは最も長生きし、20世紀に入っても『睡蓮』の連作をはじめ多数の作品を残している。ルノワール、セザンヌ、ゴーギャンらはやがて印象派の技法を離れて独自の道を進み、マネ、ドガらはもともと印象派とは気質の違う画家だったが、モネは終生印象主義の技法を追求し続けた、もっとも典型的な印象派の画家であった。(ウィキペディアより)
実際、自分は学校の授業や、何かしらの情報で一度は聞いたことがある程度で
印象派の画家だな~と思って正直よくわかっていませんでした。
しかし、現物を見るとそのなんともしれない、「画」の力に圧倒!!
本物が持つ力はスゴイな~と、感動を受けました。
また、モネ展で感じた事がもう一つ。
展示方法がモネの歴史をたどるように展示をされているのですが、
初期のモネは晩年のモネとはまったく違うものを書いていました。
美術は詳しくないので申し訳ないですが、初期は人物画が中心で
途中から、風景画に変わっていました。晩年は、「睡蓮」「日本の橋」などの
代表作を書いていました。
誰しもが言えることことかもしれないですが、沢山経験して、成功や失敗を積み重ね
その中で自分のこれだと思うものを一点で貫くとすごい所までいくんだなと、自分なりに
感じました。
こうあれる自分になっていきたいなと感じた1日でした。
なかなか、満喫できた二日間でした!
オマケ
田辺さんのモネ(カワイイ)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ リラクゼーションサロンRiQ http://riq-bodytalk.com 住所:福岡県行橋市稲童3104-4 TEL:080-4132-6331 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
21/05/02
21/04/01
21/01/03
TOP
今週末2日間にかけて、福岡に行ってきました!
まず、土曜日は久しぶりのフィジカルの勉強で
機能的なカラダを求めて 3つのアプローチ
に参加させていただきました。
内容は、脊柱・股関節・胸郭の解剖とその動き、
それに対しのアプローチを勉強してきました。
PTを離れてから、フィジカルに携わる勉強が減っていたので
とてもいい機会になり、改めて体に対する重要性を再確認しました。
また、一緒に勉強させていただいた方々もとてもフレンドリーで
アットホームな感じのとてもいい時間を過ごす事が出来ました!
本日、日曜日!
公開が最終日だった、モネ展に行ってきました!
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 – 1926年12月5日)は、印象派を代表するフランスの画家。「光の画家」の別称があり、時間や季節とともに移りゆく光と色彩の変化を生涯にわたり追求した画家であった。モネは印象派グループの画家のなかでは最も長生きし、20世紀に入っても『睡蓮』の連作をはじめ多数の作品を残している。ルノワール、セザンヌ、ゴーギャンらはやがて印象派の技法を離れて独自の道を進み、マネ、ドガらはもともと印象派とは気質の違う画家だったが、モネは終生印象主義の技法を追求し続けた、もっとも典型的な印象派の画家であった。(ウィキペディアより)
実際、自分は学校の授業や、何かしらの情報で一度は聞いたことがある程度で
印象派の画家だな~と思って正直よくわかっていませんでした。
しかし、現物を見るとそのなんともしれない、「画」の力に圧倒!!
本物が持つ力はスゴイな~と、感動を受けました。
また、モネ展で感じた事がもう一つ。
展示方法がモネの歴史をたどるように展示をされているのですが、
初期のモネは晩年のモネとはまったく違うものを書いていました。
美術は詳しくないので申し訳ないですが、初期は人物画が中心で
途中から、風景画に変わっていました。晩年は、「睡蓮」「日本の橋」などの
代表作を書いていました。
誰しもが言えることことかもしれないですが、沢山経験して、成功や失敗を積み重ね
その中で自分のこれだと思うものを一点で貫くとすごい所までいくんだなと、自分なりに
感じました。
こうあれる自分になっていきたいなと感じた1日でした。
なかなか、満喫できた二日間でした!
オマケ
田辺さんのモネ(カワイイ)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リラクゼーションサロンRiQ
http://riq-bodytalk.com
住所:福岡県行橋市稲童3104-4
TEL:080-4132-6331
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇